海外通販サイトが安全かどうか調べる方法
転送サービス 2017.05.11 2023.09.21
海外の通販サイトで注文する際、詐欺にあわないようにそのサイトが安全かどうか調べるにはどうするか?
弊社では スキャムアドバイザー ( scamadviser.com )をよく使います。
Scamとは詐欺という意味です。
サイトのURLを入れて「Check it now」を押すと安全性を100点満点中何点と表示してくれます。
例えば今日は adidasneoshoes.us というサイトで注文代行の依頼があったのですが、ScamAdviser.comでチェックすると安全性0%でした。
adidas、nike、jordan などをドメインネームに使い異常に安いスニーカーのオンラインストアはほとんどの場合詐欺サイトです。
下のように、「Low Trust Rating. This Site May Not Be Safe to Use. (信用が低く、安全ではありません。)」と出ていたらそのサイトでは注文しないでください。
基本的に「相場より安い価格で売っていたら詐欺サイトではないかと警戒する。」ことを心がけてください。
※悪い所に出てくる下の項目は、安全なサイトの多くでも見られるのでそれほど問題ではありません。
- The owner of the website is using a service to hide their identity on WHOIS (サイト登録で匿名を使っている)
- According to Transco this site has a low rank (アクセス数が少ない)
投稿者プロフィール
- Owner
- 1991年 日本大学卒業。
1993年 サンフランシスコのCollege for Recording Arts 卒業。
その後、渋谷のUSトーイ専門店へ商品を送る仕事をしたご縁で2000年にus-buyer.comを設立。
最新の投稿
日本への発送2023年12月4日海外お菓子を直接輸入する
転送サービス2023年12月2日アメリカのコレクション・トイ・ストア
日本への発送2023年11月19日高級カリフォルニアワインを個人輸入する
日本への発送2023年11月16日危険物の発送実績 (2023年9-10月)